SSブログ

『日中防衛交流』という名の中国のスパイ活動 [中国関係]

こんにちわ。マウスを無線式に変えたそうてんです。前のはケーブルが短すぎてマウスが動かしにくかったので、マウスを無線式に変えました。

日中防衛首脳会談、4年ぶりに実現 艦艇交流など論議

高村防衛相は30日、中国の国防相として9年ぶりに来日した曹剛川氏と防衛省で会談した。北朝鮮など東アジアの地域情勢や今後の日中防衛交流について意見を交わし、中国側が、来年中をめどに防衛相が訪中するよう要請した。

日本側は、中国が懸念を抱く日米の弾道ミサイル防衛(MD)システムについて説明。一方で、19年連続で国防費を10%以上増やしている中国に対し、国防政策や軍事力の透明化を働きかけた。

 防衛交流については、00年に日中間で合意したものの凍結されていた艦艇の相互訪問を協議。人民解放軍の海軍が年内に日本に寄港することが決まった。また、緊急時に日中間の防衛当局が連絡を取り合う「軍事ホットライン」の開設についても協議した。

 日中の防衛首脳会談は、小泉前首相の靖国神社参拝から途絶え、03年9月以来4年ぶりに実現した。中国との関係改善を進めたい安倍政権にとって、9月の日中国交正常化35周年を前に、東アジアの安定化を印象づける狙いがある。 (asahi.comより引用)

防衛交流というものは本来同盟国と行うべきものであって、領土問題のあるいわば『仮想敵国』とはすべきではないと思います。しかも、すでに陸自では幹部クラスの自衛官が中国人民解放軍の幹部クラスと『交流』をもっているそうです。これではハニートラップにこちらから引っ掛かりに行っているようなものだと思います。

そもそも、この防衛交流の中国側の目的は日本の自衛隊の懐柔にあるとみて間違いないでしょう。幹部クラスの人間を中国に招くことで敵対意識を希薄化させ、あわよくば中国側のスパイにしてしまうこともありえます。最悪の場合、中国の駒として日中が交戦状態に入った場合に中国を利するような行動をとられるかもしれません。特に艦艇の相互訪問には日本の護衛艦の基本構造を内部から中国の軍人にみせるという危険を帯びています。また、軍事ホットラインの開設にしてもまずは日本の首相と中国の国家主席のホットライン開設が先のように思います。中国の軍事システムは中央軍事委員会に決定権があり、国防大臣はその指示に従って動くだけなのですから、そう考えればこの軍事ホットラインの開設には疑問があります。

日中防衛交流をやるならば、自衛隊内で中国派遣後の幹部自衛官の行動などを監視するくらいのことをしなければ人材の派遣はやってはいけないと思います。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。